国民年金

実はお得すぎる国民年金

 

年金は、ついつい老後にもらえるお金だけで考えてしまいがちです。

こねこ
こねこ
どうせ将来もらえないし…

とか思ってませんか?
私も以前はそう信じてました。

実は国民年金とは、あらゆる保障のついた超お得保険です。

おーかみ
おーかみ
はちゃめちゃにお得!!!

 

これだけの保障がついた制度は、民間保険では難しいです。

 

この記事を読んで欲しい人

・年金の仕組みがそもそもわからん
・お得に支払いたい
・稼ぎがなくて払えない…
・ぶっちゃけ未納なので怖い

 

国民年金の仕組み

年金は階段建てで表現します。
1階部分:全員入る「国民年金」(基礎年金)
2階部分:会社員、公務員が入る「厚生年金」

以前は3階部分に公務員だけが入れる「共済年金」がありましたが、これが優遇されまくりで不公平だった為に平成27年10月に廃止。厚生年金と統合されました。

 

年金の半分は賦課方式という、現役世代→受給世代の仕送り方式で成り立ち、そのお金を「年金積立管理運用独立行政法人」(通称:GPIF)が運用して増やしてくれてます。

残り半分は税金から賄われています。

 

年金の種類

第1号

日本に住んでいる20歳以上60歳未満の自営業者、農業・漁業者、学生および無職の人とその配偶者
(厚生年金保険や共済組合等に加入しておらず、第3号被保険者でない方)

フリーランスはここに当てはまります。

 

第2号

厚生年金保険や共済組合等に加入している会社員や公務員の方。
ただし、65歳以上の老齢基礎年金などを受ける権利を有している方は除きます。

要するに会社勤めしているサラリーマン

 

第3号

第2号被保険者に扶養されている配偶者(原則として年収が130万円未満の20歳以上60歳未満であること)

ざっくり言うとサラリーマンの主婦や主夫

 

備えられる3つのリスク

 

おーかみ
おーかみ
どんなことに備えられるのか説明していくよ!

 

その1:長生きリスク

老後の生活資金の一部をささえる「老齢給付」

「年金」と言えば真っ先に思い浮かぶのがこれ。

長生きがリスクってどういうことだよ……と思われるかもしれませんが、何歳まで生きるかわからないということはいくらお金が必要なのかもわからないことなので、これはリスクです。


・終身なので死ぬまでもらえる

・インフレに対応(民間企業の終身保険はインフレに非対応)

 

 

その2:障害リスク

障害を負った場合の支えとして「障害給付」

 

身体の不自由な方がもらえるというイメージありますよね?
あまり知られてないかもしれませんが、障害は「精神疾患」も含まれます。
うつ病でも給付されます。(年間約78万円※各個人で変わるので注意

鬱と聞くと結構身近じゃないですか?

 

過去のえまる
過去のえまる
私も一時期うつになりました

 

ちなみに【こちらから申請しないと1円ももらえません】

 

その3:死亡リスク

万が一の際に家族を支えるための「遺族給付」

残された配偶者や子供に遺族基礎年金が出ます。

 

 

おーかみ
おーかみ
かんたんに説明すると

国民健康保険は医療に対する保険
国民年金は人生全てに対する保険

と考えるとわかりやすいと思います。

 

年金納付期間

国民年金保険料は、満20歳(20歳の誕生月)から、満60歳になるまでの40年間支払います。

 

年金を受給するためには

今までは年金を受給するためには25年間の支払いが必要でしたが、平成29年8月1日より10年間に短縮されました。

 

今更払っても25年に足りないし…

と諦めてた方、10年間ならかなりハードル低いですよ!

 

自営業の年金未納率の高さ

第2号は給与から強制的に天引きなので未納のしようがありません。
第3号も第2号に扶養されてるのでこちらも未納はありません。

つまり年金の未納者は全員第1号被保険者となります。

 

少し古いものになりますが、2018年3月時点の内訳としては

第1号全体のが数が1505万人(年金全体の22%)
・保険料を払っているのは:774万人(52%)
・収入が低いなどの理由で免除されているのは:574万人(38%)
・未納者は:157万人(10%)

 

こねこ
こねこ
157万人もいるの…

 

未納だとどうなるのか

払える所得があるのに未納のままですと催促状が来ます。
それらを無視し続けると最終的には財産差し押さえまでいきます。

 

納付督励特別催告状最終催告状督促状差し押さえ通知書 の順で来ます。

「最終催告状」がリスク無く払えるラストチャンスです。
この段階なら分割が出来たり相談に乗ってもらえます。

次に「督促状(とくそくじょう)」が届きます。
これ以降は延滞金が発生、財産差し押さえが行われます。

 

★差し押さえ対象
・課税所得額300万円以上
7ヵ月以上保険料が未納

実際に財産の差し押さえが行われた件数は、平成29年度の場合1万4,344件です。

 

また、言うまでもなく年金の保障は何も受けられなくなりますので
もし事故やパワハラで障害を負っても何も給付されませんし、老後にも一切お金がもらえません。

 

1円も払わなくても年金はもらえます

ぶっちゃけ1円も払わなくて40年間ずっと免除状態でも年金は半額受け取れます。

 

なぜなら年金の半分は税金で賄われているからです。
収入が少なくて所得税、住民税はあまり払っていない人でも普段ものを買うために消費税は払ってますよね?
年金を貰わないということは税金の恩恵をうけてないことになります。

 

免除の種類 もらえる割合 いくらもらえるか
満額支給(令和2年度) 781,700円
全額免除 2分の1 390,850円
4分の3免除 8分の5 488,562円
半額免除 8分の6 586,275円
4分の1免除 8分の7 683,987円

このように、年金を払える所得がないのであれば、免除申請をすることによって半額の約40万円(年額)を受け取ることができます。

 

こねこ
こねこ
たった40万円か~
おーかみ
おーかみ
20年間もらったとしたら800万ちかくなるよ、でかくない?
こねこ
こねこ
それは欲しい!

 

 

収入がキツいときにはかならず免除申請!

とにかく収入が少ないのであればかならず免除申請を!

 

おーかみ
おーかみ
未納のまま放置はもったいない!

 

収入が少ないときに免除して、過去にさかのぼって追納することもできます。

放置の場合 2年まで
免除状態の場合 10年まで

 

免除申請は最終的に貰える金額が少なくなりますので、払えるときにはきちんと払っておいた方がいいと思います。

 

免除になる所得の目安

免除となる所得の基準値はこちらになります。

全額免除 57万
4分の3免除 78万+
2分の1免除 118万+
4分の1免除 158万+

※社会保険料控除+扶養親族等控除額

社会保険料控除の額で各々事情が変わってきますので、ここに書いてある金額に近くなったら市役所で相談してみることをオススメします。

 

おーかみ
おーかみ
相談してみてね

 

 

具体例として社会保険料控除額を29万円と仮定したものの一覧がこちらになります。

単身世帯 2人世帯
(夫婦)
4人世帯
(夫婦+子2人)
全額免除 57万
(122万)
92万
(157万)
162万
(257万)
4分の3免除 93万
(158万)
142万
(229万)
230万
(354万)
2分の1免除 141万
(227万)
195万
(304万)
282万
(420万)
4分の1免除 189万
(296万)
247万
(376万)
335万
(486万)

※()内は給与所得者の年収です。

意外と、免除になる所得のハードルは低いと思います。

 

 

コロナ禍での年金免除制度

コロナで売り上げの下がった人の為の免除制度もきちんとあります。
利用できるものはどんどん利用しましょう。

 

 

控除も出来る

払った年金は確定申告で「保険料控除」として全額控除できます。

 

年金の支払い方法

・納付書での現金払い
・クレジットカード払い
・口座振替

 

お得な前納制度

年金は前納することによって割引を受けることができます。

・6ヵ月前納
・1年前納
・2年前納

 

★現金払いのとき

本来の保険料 割引額 割引後の納付額
6ヵ月前納 99,240円 810円 98,430円
1年前納 198,480円 3,520円 194,960円
2年前納 397,800円 14,590円 383,210円

(参照:日本年金機構「国民年金前納割引制度(現金払い 前納)」より)

このように、2年前納が圧倒的な割引率になります。

 

こねこ
こねこ
2年間まとめてはらったら控除はどうなるの…?
おーかみ
おーかみ
えらべるよ!

 

★2年前納制度は控除の期間も選べます。

・払った年に全額控除
・対応する各年に控除

2年前納の対象は「4月~翌々年3月」となります。

今年 4月~12月の9ヵ月分
翌年 1月~12月の12ヶ月分
翌々年 1月~3月の3ヶ月分

 

「急に売上が上がりすぎてしまってどうしよう!」ってときに2年前納して課税所得を抑える。なんてこともできます。

 

 

年金をさらにお得に支払う方法

1:口座振替

銀行口座振替は「早割」と言われ、それだけで毎月50円お得になります。

 

2:クレカ払い

事前に年金機構に届け出をすることによってお手持ちのクレジットカードで支払うことが出来ます。
クレカ分のポイントが付くのでおすすめです。

■デメリット
・1回払いしかできない
・カード利用枠が足りないと決済できない

 

3:nanaco払い

納付書を使用してコンビニでnanacoカードで払います。

税金分にはnanacoポイントはたまりませんが、クレカへのチャージ分のポイントがたまります。

※現金でnanacoカードにチャージしても意味が無いので注意
※納付額が30万円以上の場合はコンビニ払いは出来ません。

 

■メリット
・クレカチャージ分のポイントが付く
・現金支払いしか出来ない税金を払える
・手元に紙の押印入り領収書が残る

■デメリット
・現状、nanacoにチャージしてポイントの付くクレカはセブンカードのみ

おーかみ
おーかみ
nanacoは年金以外にも色々な税金が支払えるよ!

 

4:オススメなのは

前納を活用すると口座振替が一番お得になりますが、ポイントを考慮するとおすすめはクレジットカード決済になります。

 

各種手続き方法

1:減免申請

日本年金機構:国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度
まずはこちらを確認してから手続きをしてください。

免除出来る期間は7月~翌6月までの一年度分になります。
減免申請手続きは毎年必要です。

 

必要書類

・国民年金保険料免除・納付猶予申請書
・年金手帳、または基礎年金番号通知書
・雇用保険受給資格者証の写し、または雇用保険被保険者離職票等の写し(失業による特例免除の場合のみ)

国民年金保険料免除・納付猶予の申請書(PDF)ダウンロードはこちらから。

 

提出場所

市役所・町村役場の国民年金担当窓口

 

2:年金の支払い方法変更

こちらより必要書類をダウンロードします。

 

提出場所

各自治体の年金事務所

窓口に直接でも郵送でもOKです。

※各自治体によって違うと思いますが、市役所の年金課と年金事務所は同じところにあるとは限りませんので必ずご確認ください。

 

まとめ

年金はあまりに情報が多い為、1つの記事ではまとめきれず、

・年金の仕組み
・未納の怖さ
・免除について
・お得な支払い方法

にしぼりました。

言ってしまえば老齢基礎年金(老後もらえるお金)は、無事に老後まで生き抜いたあとの話なのでそれまでの間の保障として考えてもとてもお得です。

もし未納のフリーランスの方がいらっしゃいましたら、この機会に減免申請をしたり考えてみてくださいね。

この記事で少しでも年金の仕組みを伝えることが出来れば幸いです。

 

おーかみ
おーかみ
支払いがきついときはまずは役所に相談してね

 

それではまた、ゆるく長くいきましょう💪

ABOUT ME
えまる・じょん
えまる・じょん
女性向けメインで活動中のイラストレーター 雄みのある男性を描くのが得意

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です